fbpx
HOW TO TD(User Engagement)Treasure Data User Engagement

観光事業におけるマーケティング

ホーム » 観光事業におけるマーケティング

カスタマーコンサルティングチームの木下 和也です。

本日のトピックは、“観光事業におけるマーケティング“です。観光事業においては、旅マエ、旅ナカ、旅アト、3つの軸で顧客接点を構築するケースが多いかと思います。これらの接点に対して、効果的にアプローチするための考え方、をお話いたします。

旅マエ、旅ナカ、旅アトとは

訪日外国人観光客、国内観光客ともに、カスタマージャーニーとして、旅マエ(検討時期)、旅ナカ(行動時期)、旅アト(感想時期)が存在いたします。

旅マエは検討時期にあわせて、必要な情報を網羅的に提供し、興味感心を抱かせます。続いて、旅ナカは旅行先の行動時期にあわせて的確な情報を提供し、行動喚起に繋げます。最後に、旅アトは感想時期にあわせて、情報拡散と蓄積(ネガポジ分析など)に繋げます。
旅マエ、旅ナカ、旅アト概要

効果的にアプローチするための考え方

旅マエ、旅ナカ、旅アト、各々のカスタマージャーにあわせて、レコメンドに必要となる旬なデータを検討し、活用に繋げることが、効果的にアプローチする考え方と捉えております。旅マエは接触メディアの傾向分析、旅ナカはトランザクションの傾向分析、旅アトはSNS/口コミの傾向分析、これらの過程を経て、アプローチ方法を考えることが可能です。あくまで一例にはなりますが、ご参考になれば幸いです。
旅マエ詳細


旅ナカ詳細


旅アト詳細

まとめ

訪日外国人観光客、国内観光客ともに、カスタマージャーニーとして、旅マエ(検討時期)、旅ナカ(行動時期)、旅アト(感想時期)が存在し、各々のカスタマージャーにあわせて、レコメンドに必要となる旬なデータを検討し、活用に繋げることが、効果的にアプローチする考え方と捉えております。CDPを起点にデータの蓄積〜分析、上記活用を視野に入れていただけると大変嬉しく思います。ここまでお読みいただきありがとうございました。

木下 和也

Customer Consultingチーム

広告代理店、メーカー、コンサルティング企業といった複数のキャリアで、PMとしてDX推進に従事。デジタルソリューションを活用し「新規事業の立ち上げ」や「既存事業の改善」のため、0次分析〜企画・PoC〜運用まで一気通貫し支援。オンラインサービスなどの無形商材、化粧品・医薬品・消費財といった有形商材、双方経験。2021年、トレジャーデータに参画。クッキー規制によるCDP需要の高まりと、AI高度化によるデータマネジメントの重要性を感じ、入社を決意。

得意領域 : デジタルマーケティング、オンラインメディア運用

Back to top button