fbpx
HOW TO TD(User Engagement)Treasure Data User Engagement

Treasure Data CDPの契約のキャパシティについて

ホーム » Treasure Data CDPの契約のキャパシティについて

カスタマーレプレゼンタティブチームの四柳 裕識です。

Treasure Data CDPをご契約いただく際、各種機能や契約の内容を定めたOrder Formを締結させていただきますが、その中でもいくつかのキャパシティで上限を設けさせていただいているものがございます。今回はそれらがどのようなものなのかご説明いたします。

こちらの記事はご契約企業様のみに公開しておりますので自社ドメインのメールアドレスでログインください。当社サービスに関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。

最大(上限)インポート件数 / 月間(Import Rate、Collection / Monthなど)

TDへインポートする月間データレコード数(CRMデータ、WEBログ、など)の総量です。コンソールで確認することができます。
指標の確認方法はこちらの記事をご参照ください。
データインポート数が超過しそうな時に – Utilization –

最大(上限)保管件数(Total Records)

インポートデータに加え、加工整形し、TDに蓄積するトータルデータレコード数です。コンソールで確認することができます。
指標の確認方法はこちらの記事を参照してください。
データ総件数が超過しそうな時に – Utilization(2) –

ユニークプロファイル(Profiles)

Audience Studioで利用するユーザープロファイル数。Audience Studio利用時のMasterテーブルにて設定されたデータがカウント対象となっています。また、ProfilesにはKown ProfilesとUnknown Profilesの2つがあり、それぞれカウント時のロジックは以下のようになっています。

Known Profile

氏名/Emailアドレス/電話番号等の個人情報のカラムに対し、ユニーク数をカウント。複数の該当カラムがあった場合は組み合わせのユニーク数をカウントします。

Unknown Profile

上記のデータを含まないレコードがカウント対象となり、Known Profilesとの合算時にはカウント数を1/20します。

こちらはコンソールで確認することができないので、CR担当までお問い合わせください。

外部連携(施策実行)プロファイル上限数 / 月間(Activations)

MAやDSPなど各種施策ツールへ連携するプロファイル数のカウントです。こちらはユニークカウントではなく、連携したプロファイルの件数と連携回数に応じてカウントされます。こちらはコンソールで確認することができないので、CR担当までお問い合わせください。

Web Personalization API Call上限数 / 月間(API Call)

オプション機能である、Web Personalization APIを用いてセグメントを取得する回数です。(月間カウント)こちらはコンソールで確認することができないので、CR担当までお問い合わせください。

超過しそうな場合の対応について

各指標が超過してしまいそうな場合はCR担当までご連絡ください。データ削減のためにご相談させていただくことや、プラン変更のご提案などをさせていただきます。

四柳 裕識

Customer Engagementチーム

大学卒業後、音楽配信サービス会社にて各携帯電話会社との協業事業の運営及び、自社サービスのCRMやキャンペーン設計に従事。その後、広告の運用代理業などを経て、ニュースメディアに転職し広告記事の制作ディレクターとして、顧客への企画提案から取材、記事の掲載までを経験。同社にて、商品開発部に異動し、DMPの導入プロジェクトのリードを行う。その中で各種DSPとの協業や社内データの可視化、顧客レポートのリッチ化など自社データの活用を推進。2019年にトレジャーデータに参画し、カスタマーサクセスとして大手自動車会社、携帯電話会社、ゲーム会社など、幅広い業種でのデータ利活用を支援。また、社内で利用するダッシュボードの作成やサポート体制の効率化なども担当。

得意領域 : デジタル広告、データアライアンス

Back to top button