fbpx
おすすめの動画すべての記事

リテールDXの成功率は、なぜ商品マスタが左右するのか?

ホーム » すべての記事 » リテールDXの成功率は、なぜ商品マスタが左右するのか?

成功率が30%とも10%とも言われるDX。企業がDXに挑む中にはデジタルのスキルや人材など多くの障壁があります。

この中で、避けて通れない課題が「商品マスタ」です。商品情報の登録、更新、他社への伝達、オンラインビジネスに伴う登録情報の爆発的な増加など、商品マスタに関してたくさんの課題に企業は直面しています。そして、これを乗り越えない限り、需要予測など、データやAIを活用することは夢物語のままとなります。

Lazuliの顧問を務めるリテールの専門家・奥谷氏が、同社CEOの萩原氏との対談を通して、商品マスタをどう改善していくのかを解説しました。

 

萩原 静厳

萩原 静厳 氏

Lazuli株式会社

CEO/CTO

2014年よりリクルートマーケティングパートナーズにてビッグデータエバンジェリスト、リクルート次世代教育研究院 主席としてデータ/AIを活用した事業づくりや東大松尾研との「アダプティブラーニング」共同研究をはじめ産官連携共同研究などを推進。2018年にトレタに入社しデータソリューション部部長兼「トレタデータサイエンス研究所」所長に就任。2018年よりFUTURE VALUES INTELLIGENCEのCEOを務め、2020年にLazuliを共同創業、CEO兼CTOを務める。

奥谷 孝司

奥谷 孝司 氏

株式会社顧客時間

共同CEO 取締役

1997年良品計画入社。店舗勤務や取引先商社への出向(ドイツ勤務)、World MUJI企画、企画デザイン室などを経て、2005年衣料雑貨のカテゴリーマネージャーとして「足なり直角靴下」を開発して定番ヒット商品に育てる。2010年WEB事業部長に就き、「MUJI passport」をプロデュース。2015年10月にオイシックス・ラ・大地に入社し、COCO(チーフ・オムニ・チャネル・オフィサー)に就く。2017年にEngagement Commerce Labを設立。2010年3月早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MBA)。2021年3月一橋大学大学院経営管理研究科博士後期課程単位取得満期退学。著書に『世界最先端のマーケティング 顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略』(共著、日経BP社)がある。日本マーケティング学会理事。

※トレジャーデータ株式会社が主催した「PLAZMA 小売&アパレル」(2021年7月開催)での講演のアーカイブ動画です。

(時間:32分58秒)

 

トレジャーデータ株式会社

2011年に日本人がシリコンバレーにて設立。組織内に散在しているあらゆるデータを収集・統合・分析できるデータ基盤「Treasure Data CDP」を提供しています。デジタルマーケティングやDX(デジタルトランスフォーメション)の根幹をなすデータプラットフォームとして、すでに国内外400社以上の各業界のリーディングカンパニーに導入いただいています。
Back to top button