[PLAZMA After 3rd Party Cookie vol.2]Unified ID 2.0が実現するアイデンティティの未来
Unified ID 2.0が実現するアイデンティティの未来
ご視聴後、ぜひアンケートにご協力ください。回答後、本セッションの資料をダウンロードいただけます。
アンケートに回答するGoogleが3rd Party Cookieサポート終了を発表して以来、デジタル広告業界では様々なCookieレスのソリューションの発表が続いています。当社がイニシアイティブをとっている「Unified ID 2.0」もCookieレス時代を支えるソリューションの一つで、媒体社、広告主、テクノロジープロバイダーなどの業界のリーダーたちと協力し、より透明性の高いオープンインターネットのアイデンティティー基盤を構築するために開発が行われました。 本セッションではUnified ID2.0がなぜ透明性が高く、広告主やユーザーにとってもメリットをもたらすアイデンティティソリューションなのか、深掘りしわかりやすく解説します。

城間 恒斗 氏
The Trade Desk Japan株式会社
Data Partnerships ・Data Partnerships Director
大学卒業後、大手レコード会社のメディアプロモーションに携わり、エンターテインメントビジネスを本格的に学ぶため米国ロサンゼルスへ留学。帰国後はIT業界各社での経験を重ね、2015年よりTeads Japan株式会社の事業立ち上げに参画。パブリッシャーディビジョンを統括し、アウトストリーム広告のコンサルをはじめ純広告商品の開発やPMPのアライアンスに従事。 2021年1月にThe Trade Desk Japan株式会社にData Partnerships Directorとして入社。データ事業統括責任者として事業社とのデータパートナー戦略の立案・実行、及びUnified ID2.0の導入をリードする。 沖縄県出身。

山森 康平
トレジャーデータ株式会社
事業開発・パートナーシップ担当執行役員
ドリームインキュベータにて主にエンターテイメント業界及びPEファンド向けのコンサルティング業務と自社の投資先向けのハンズオン支援に従事。2013年より投資先のアイペット損保へ出向、後に転籍をして社長室長に。2018年にマザーズ上場。アイペットではデジタルマーケティングを活用した販売チャネルシフト、RPA導入プロジェクト、代理店向け業務システム開発、金融庁との折衝窓口、投資業務等を担当した。2019年にトレジャーデータへ参画。
Other Sessions
Data Clean Room
配信中ポストCookie時代におけるAmazonのデータクリーンルームソリューションの活用
Amazonの広告ソリューションの中で、Amazon DSPの今後のプロダクト方針と、データクリーンルームソリューションであるAmazon Marketing Cloud(AMC)をご紹介し、ポストCookie時代におけるAmazon のアドテックプロダクトのご活用方法についてご紹介いたします。

中村 卓弘 氏
Amazon Ads Japan(アマゾンアドジャパン)
アドテックセールス事業本部 本部長
三井物産にてITビジネス、インフラ事業投資を経験後、国内アドテックベンチャーの経営企画部長、海外事業担当役員を経て、2019年にAmazon Ads Japanに入社。以来、Amazon Ads JPにおいて、Amazon DSP事業のパートナーシップ拡大、アドテックセールス事業(Amazon DSP、Sizmek、Amazon Marketing Cloud)を立ち上げに取り組み、現在主管。
Post Cookie
6/28(火)公開予定Googleカレンダーに追加Cookieレスな環境下でも事業拡大させる Zero Party Data 施策
昨今、消費者の広告慣れやCookie規制によるターゲティング精度の低下、デジタル広告施策での他社との差別化など、デジタル広告のグロースハックにおける課題は数多く存在します。 そのような課題を解決すべく、ZeroPartyDataを活用した新たなマーケティングアプローチをご紹介いたします。 広告に依存しない、ZeroPartyDataxコンテンツマーケティング戦略にご興味ある方はぜひご視聴下さい。

梅野 雅人 氏
Septeni Japan株式会社
データ事業本部 データインテグレーション部 エキスパート
総合広告代理店にて、オン・オフ統合マーケティングの経験、Septeni Japanにて、運用型広告のコンサルタントを経験し、マーケティング領域全般の知見を保有。現在はデータ事業本部に所属し、統計学・機械学習を活用した、CRMマーケティングや、デジタル広告におけるデータドリブンマーケティングをサポート。
Post Cookie
配信中変化をし続ける3rd Party Cookie無き世界への対応
Chromeの3rd Party Cookieの規制まで約1年となり、3rd Party Cookieに依存しないマーケティング方法やメディアの収益化の手法(ポストCookie対応)を模索する企業も増えてきています。本セミナーではこの1年でのポストCookie対応の変化についてご紹介させていただき、今後のトレンドについてお話します。

簗島 亮次 氏
株式会社インティメート・マージャー
代表取締役社長
株式会社インティメート・マージャー 代表取締役社長。慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科を2010年首席で卒業。2013年、Googleのレイ・カーツワイル氏が2020年に起きると予測した「あらゆるデータがひとつに統合される」という革命を冠した株式会社インティメート・マージャーを創業し、2019年10月東証マザーズへ上場。2020年にはデータ活用領域のさらなる拡大を目指し、Fin Tech事業会社クレジットスコア株式会社や、Privacy Tech事業会社Priv Tech株式会社を設立。データサイエンティストというアカデミックな視点と経営者としてのビジネスの視点から、日本最大級を誇る約4.7億のオーディエンスデータを用いてさまざまな業界の課題解決を支援している。